

アキラ耕機株式会社 【アキラグループ】
- サービス(設備・メンテナンス)
- 建築・土木
当社は生活に欠かせない「浄水場」や、水害に備えるための「排水機場」といった水プラント設備の設計・施工・メンテナンスを行う総合エンジニアリング企業です。(株)日立製作所の特約店として、これまでに培った豊富なノウハウと、先進技術で、人々の暮らしをサポートいたします。
愛知県名古屋市中区新栄一丁目7番7号(RTセンターステージビル5階) GoogleMapで見る
- 地元産業に貢献
- 業績が安定
- 理系学生歓迎
- 土日休み
- 技術力に強み
オススメのフィード記事RECOMMEND POST
事業・仕事のやりがいWHY WE DO

あらゆる分野における水の環境整備に着目し、より豊かな社会環境の創造に貢献します。
昱耕機(アキラコウキ)の主たる事業は、上下水道、雨水排水、農業用水といった社会生活に不可欠なインフラシステムを確実に機能させるための設備および機器のプランニングと施工です。これらのインフラシステムには、ポンプが設置されます。例えば浄水場。ここで飲用に適した状態に生まれ変わった水は、各家庭に行き渡るようにポンプで水圧をかけて送り出されます。また、排水機場は、大雨による河川周辺の住宅密集地や農地などへの浸水被害を防ぐため、ポンプを動かして川や海に排水する役目を担っています。当社は日立製ポンプの特約店。ポンプの施工を通じて、インフラシステムの安全稼働をサポートし、人々の社会生活を支えています。
風土・仲間CLIMATE AND FRIENDS

風通しのよい職場環境!研修制度も充実しています。
社員の共通点として、気さくで親しみやすい人が多いです。「施工品質をさらに高めていくためにできることとは?」。その答えを見つけるために会議では部署や役職、世代を越えて意見を出し合い、 チーム力を発揮して施工品質を高めています。また、理系が活躍しやすいイメージの業界ですが、文理不問採用を実施。入社後は出身学部問わず、グループ合同新入社員研修を受けていただき、「ポンプとは?」という基礎的な内容を座学で学びつつ、施工現場への同行にも参加します。研修後はそれぞれの部署でのOJTとなり、(異動がなければ)3年間は同じ先輩が皆さんの指導に尽力。業務に必要な資格の取得も会社がサポートいたします。
会社データCOMPANY DATA
- 事業内容
・上下水道、雨水排水、農業用水設備等のプランニング・施工・アフターサービス
・上下水道設備等の維持管理
・太陽光発電・小水力発電設備等のプランニング・施工・アフターサービス
・産業用機器・電気機械等、日立製品の販売- 代表者
代表取締役 中川 崇
- 設立
1957年7月6日
- 従業員数
108名(2021年10月1日時点)
- 売上高
50億円(2021年9月期実績)
- 資本金
8000万円
- 本社所在地
-
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄一丁目7番7号(RTセンターステージビル5階)
- 事業所
-
三重営業所
〒514-0004
三重県四日市市諏訪栄町1番1号(MNビル5階)
静岡営業所
〒422-8008
静岡県静岡市駿河区栗原6番25号(静鉄栗原ビル2階) - 沿革
1957年7月 愛知県名古屋市に有限会社日耕商会を設立
1958年9月 (株)日立製作所と特約店契約を結ぶ
1961年8月 三重県四日市市に三重出張所を開設
1962年1月 株式会社に組織変更、社名を日耕機電株式会社とする
1983年11月 静岡県静岡市に静岡出張所開設
1992年3月 三重出張所、静岡出張所を営業所にする
1993年6月 三重営業所を三重県津市に移転開設
2001年10月 ISO9001認証取得
2006年6月 ISO14001認証取得
2015年10月 社名を「アキラ耕機株式会社」に改名
2017年2月 中川 崇が社長に就任
2021年11月 三重営業所を三重県四日市市に移転開設- 有休休暇の平均取得日数
11.3日(2021年9月期実績)(正社員のみ)
- 平均勤続年数
13.9年(2021年9月期実績)(正社員のみ)
- 平均年齢
38.0歳(2021年9月期実績)(正社員のみ)
- 月平均所定外労働時間
24.0時間(2021年9月期実績)(正社員のみ)
- 関連サイト
RECOMMENDED FOR YOU