

株式会社明輝クリーナー
- サービス(その他)
当社は、事業系廃棄物や産業廃棄物などの収集運搬、処理を手がけている企業です。豊橋市を始めとする愛知県東三河エリアの自治体の環境整備に協力しているほか、5,000社以上の工場、飲食店、建設業、病院などと契約。資源の再生・リサイクルにも努めています。
愛知県豊橋市若松町 GoogleMapで見る
- 若手が活躍
- UターンIターン歓迎
会社動画MOVING IMAGE
事業・仕事のやりがいWHY WE DO

『廃棄物からエネルギーを!』~あなたの"手"が、価値を創ります~
わたし達は皆さんの生活環境にある製造現場や飲食、医療機関などからでる廃棄物の処理を行うサービス業です。
人としての営みを続ける以上、廃棄物がなくなることはありません。
いわば、わたし達の仕事は社会ライフラインの根幹を担う事業なんです!
弊社では水処理施設や焼却施設、選別施設にて廃棄物の処理を行います。
水処理施設では化学反応や微生物を利用し、焼却施設では炉で廃棄物を燃やします。施設の維持管理を行い、地域社会をその手で支えてください。
風土・仲間CLIMATE AND FRIENDS

入社理由って…?
新入社員の入社理由No.1は「社内の雰囲気の良さ」です!
「社内の雰囲気が気に入ったから」とは、当社でよく聞く入社の決め手です。
それもそのはず、当社の雰囲気を中心となってつくっているのは20代の若手社員たちです。
加えて社長自身も40歳と若く、一緒になって笑いあうこともしばしば。フラットな環境だからこそ気兼ねなく後輩が先輩に仕事について質問している場面がよくあります。
また、単に仕事上の付き合いではなく、仕事のこともプライベートのことも何でも話せるフランクな関係性ができています。人間関係の良さは生産性にも直結し、働きやすさや定着率にも繋がり好循環を生んでいます。
この魅力は、実際に一度肌で感じていただいた方が早いかもしれませんね!説明会や会社見学に来ていただければ実感できると思います。
会社データCOMPANY DATA
- 事業内容
~ 水道、ガス、電気のようにこれからの社会になくてはならないインフラへ ~
事業系廃棄物や産業廃棄物などの収集運搬、処理を手がけています。豊橋市を始め、愛知県東三河エリアの自治体の環境整備に協力している他5,000社以上の工場、飲食店、建設業、病院などと契約。資源の再生・リサイクルにも努めています。廃棄物処理は、循環型社会をつくるために不可欠であり、重要な役割と大きなやりがいのある仕事なんです。- 代表者
代表取締役社長/小島孝信
- 設立
1977年4月26日
- 従業員数
142名(令和4年1月時点)
- 売上高
26億円(2020年3月実績)
- 資本金
2,000万円
- 本社所在地
-
〒441-8123 愛知県豊橋市若松町字中山101番地の34
- 事業所
-
【本社】愛知県豊橋市若松町字中山101番地の34
【原町工場】愛知県豊橋市原町字南山1-99 - 「廃棄物処理事業」に対し、皆さんはどんなイメージを抱きますか?
「廃棄物を集めて処理する会社」というイメージをお持ちの方は、少々私たちを誤解しているかもしれません。
例えばヨーロッパでは、ゴミを燃やして発電し、その電力を地域に還元するという仕組みが整備され、廃棄物処理はライフラインの根幹を担う重要な事業だと位置づけられています。そのため、業界には優秀な人材が集まっているんです。
廃棄物処理は、自分達の考えや行動で社会をより良く変えていくことができます。- 50年後100年後、地域に暮らす次の世代のために
「廃棄物を集めて処理する会社」というイメージをお持ちの方は、少々私たちを誤解しているかもしれません。処理業務も確かにありますが、それは地球規模の環境問題に対するアプローチのひとつ。それ以外にも、農業生産や産学連携で資源循環型システムの共同研究も行っており、さらにはクリーンエネルギーや食糧問題、安全な水の供給など、17の国際開発目標にも取り組むことで持続可能な発展を目指しています。
- “若手の活躍”【社長は40歳!】
「社内の雰囲気が気に入ったから」とは、当社でよく聞く入社の決め手です。
それもそのはず、当社の雰囲気を中心となってつくっているのは若手社員たちです。加えて社長自身も40歳と若く、一緒になって笑いあうこともしばしば。フラットな環境だからこそ気兼ねなく後輩が先輩に仕事について質問している場面がよくあります。
この魅力は、実際に一度肌で感じていただいた方が早いかもしれませんね!- マルチな活躍人材【ジョブローテーション】
社会的意義の大きな仕事を通して、物事の本質を見極めて行動できるよう、みなさんを導いていきます。ジョブローテーション制度もそのひとつ。営業・運搬・事務など配属に関わらず、他職種の業務を経験し、業界全体の流れを把握していただきます。その上で、自身の技術力やサービスを磨き、業界をリードする人材へと成長していただきたいと思っています。また、若手の中から将来の幹部候補を抜擢し育成することも珍しくありません。
- 新焼却施設2020年夏、稼働開始!
熱エネルギーを利用した電力稼働施設で業界を支えます。新たな焼却炉では、廃棄物を燃やした熱エネルギーを利用し電力を作り、その電力を使って工場を稼働できるんです! では「なぜ新しく?」それは多様化するお客様からのニーズに答えていきたいからです。1つの構想として、この工場自体を災害時の避難所にできるよう建設をしました。わたしたちのこうした働きを認めてくださる地域の皆様へせめてもの恩返しをと想っています。
- 関連サイト
RECOMMENDED FOR YOU