

社会福祉法人なごや福祉施設協会
- サービス(医療・福祉)
なごや福祉施設協会は、1993年7月に名古屋市と名古屋市社会福祉協議会の共同出資により設立されました。 現在では、名古屋市内で特別養護老人ホームをはじめ24施設を運営する市内最大規模の社会福祉法人です。職員総数もパート職員を含めると1,000名以上です。
充実した研修制度により、未経験の新人からベテランまで活躍しています。資格取得支援もあり、正職員の80%以上が介護福祉士資格保有者です。介護職員の離職率は約9.2%で全国平均と比較して職員定着率が高く、職員を大切にする法人です。
愛知県名古屋市昭和区紅梅町3-3 円昭ビル3階 GoogleMapで見る
- 若手が活躍
- 業績が安定
- 新人研修に強み
- 女性が活躍
- 育児・介護制度あり
会社動画MOVING IMAGE
事業・仕事のやりがいWHY WE DO

「新たな介護を創造する」
名古屋市の「新基本計画推進計画」、「名古屋市高齢者保健福祉計画」に基づき、名古屋市の高齢者福祉の基盤整備を目的として、平成5年7月に、名古屋市と名古屋市社会福祉協議会の共同出資により設立された社会福祉法人です。
特別養護老人ホーム 「なごやかハウス横田」をはじめ、特別養護老人ホーム12施設、単独デイサービスセンター11施設を運営しています。皆さまから信頼され、安心できる介護サービスの担い手として、高い水準の介護サービスの提供を目標に、職員一丸となって研鑚に励んでおります。
風土・仲間CLIMATE AND FRIENDS

入社4年目交流会
世間一般では、およそ3人に1人は入職3年以内で離職をするそうです。そのようなことにならない為に、同期職員での交流会を通じて、法人内での仲間作りや共通の悩みの解消を図ることを目的として「入社4年目交流会」「入社3年目交流会」を開催しています。
4年目・3年目職員と理事長、事務局長、事務局次長との意見交換会では、仕事の悩みからプライベートのことまで幅広く話題にあがったり、その後の立食パーティーでは飲んで、食べて、笑って、楽しいひと時を過ごします。連絡先を交換したりと、同期の絆が強まる会となっています。
会社データCOMPANY DATA
- 事業内容
・特別養護老人ホーム12カ所
・ショートステイ12カ所
・デイサービス21カ所
・ケアハウス5カ所
・軽費老人ホーム1カ所
・居宅介護支援事業所7カ所
・シルバーハウジング生活援助員派遣事業3カ所- 代表者
理事長 柴田 久司
- 設立
1993年7月
- 従業員数
1000名
- 売上高
66億円(2020年3月期)
- 資本金
600万円
- 本社所在地
-
名古屋市昭和区紅梅町3丁目3番地 円昭ビル3階
- 事業所
-
名古屋市内24か所
- 名古屋市内最大規模(施設数、職員数)の社会福祉法人です!
勤務地は名古屋市内のみ!(転居と伴う異動はありません。)
多くの施設、いろんな職種を経験できる。
【例】(転任):介護職員→生活相談員→介護支援専門員
※「生活相談員」希望者については、現場で介護職を数年経験して頂き、法人内転任試験を受けて頂きます。
(昇任):デイ所長→副施設長→施設長- 職員の定着率が高い!
介護職員の離職率は9.2%
※全国平均は15%程度
離職率の低さが、職場の居心地の良さのあらわれです。- 研修制度が充実しています!
当法人に入職して下さる新卒学生さんのうち約5割が、福祉系の学部以外の出身です。福祉系学部の学生さんでも、「介護を学んできました!」というかたは、ほぼみえません。それでも辞めずに長く続けていけるのは、充実の研修制度(採用当初だけではなく、経験やレベルに応じた研修が年間100本)が用意されているからだと考えます。入職当初の指導は、「なごやか式OJT」で新人指導に特化した研修を修了した先輩職員が、固定で指導職員となるチューター制度を導入しています。
研修は仕事として参加して頂きますので、お休みは別でしっかり取れます。- 福利厚生制度が充実!
「職員厚生会」があります。
祝金、弔慰金などの給付事業
旅行費用、医療費などの補助事業
職員親睦パーティー(自由参加)
財形貯蓄
福利厚生センター(ソウェルクラブ)への加入 等- 介護福祉士資格取得者が多い!
正職員の介護職員のうち、介護福祉士資格保有者は約7割以上。
多職種(生活相談員・ケアマネジャー・管理職 等)を合わせれば8割が資格保有者です。
資格取得支援、研修制度もあります。(受験料補助・実務者研修への参加費用は法人負担、しかも仕事として参加)- 関連サイト
RECOMMENDED FOR YOU