【若手の活躍】多種多様な新技術を扱えるのが魅力。複数の技術・商材を組み合わせて、お客様の要望を形にする
入社4年目の磯谷さんは、技術本部でFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として経験を重ねてきました。FAEとは、営業とともにお客様にヒアリングを行い、製品やソリューションの提案、技術サポートなどを担当します。「まだまだ自己研鑽中ですが」と前置きしながらも、最近では営業担当者から相談を受ける機会も増えてきたと語る磯谷さん。入社からこれまでを振り返りながら、仕事の面白さ・魅力について語っていただきました。
―技術部門ではどんな仕事をされているのですか?
私は技術本部の中でFAEとして、営業担当者とともにお客様のもとへ出向いて、技術者の立場からお客様のニーズにどのように応えていくかを提案する業務に携わっています。具体的には、車載品メーカー様に電子商材を提案するのが、今の担当ですね。
基本的に営業担当者とペアで動いています。価格やコスト、納期などの調整は営業が、技術面でメリットのある手法や仕様などの提案はFAEが担っています。技術ではあるものの、どちらかというと営業の側面が強いとも言えますね。
―もともと大学でも、技術に関することを専門に学ばれていたのですか?
大学では情報技術やプログラミングを専攻していました。学生時代は自分でプログラミングを組むなんてこともしていましたが、今扱っているもので多いのはハード。領域としては近いものの、扱うものには違いがあったので、入社してから少しギャップは感じました。でも、入社後プログラミングを学んできたことを周りにもアピールして、積極的に動いてきたので、最近ではプログラミングに関する仕事も任せてもらえるように。学生時代の学びが生かせる場面も増えてきました。
―技術職は専門性が問われるイメージが強いです。入社後どのように専門性を身に付けていったのでしょう?
入社後の研修と、配属後に本格始動するOJTを通じて、現場経験と知識・スキルを身に付けていきました。技術部門の場合、社内だけでなく社外での研修も用意されているのが特徴です。当社が扱う商材を製造する仕入先様のところへ出向いて、メーカーの商材について詳しく学び、さらに自分で手を動かして半導体を取り扱ったり、ソフトを組んだりといった課題にも取り組みます。仕入先の商材を提案するには、まず自分たちがある程度それを使いこなせて、特徴を把握できていないと説得力に欠けます。期間は2~3ヵ月程度で、かなりみっちり叩き込まれる感じですね。研修後も、仕入先様主催のセミナーなどにも参加させてもらっています。学びの機会を多くいただけるのはありがたいです。
一方、社内では先輩社員とのOJTを通じて、実務から学んでいきます。指導にあたる先輩は、とても経験豊富で知識量にも長けている方で、頼れる、憧れの存在です。先輩の足元にも及びませんが、最近では営業担当者から相談を受ける機会も増えるなど、頼ってもらえるようになってきたことを嬉しく思っています。
―磯谷さんの感じる、仕事のやりがいとは?
仕事を通じて、できたばかりの新技術に触れられる機会がたくさんあるのは、とても刺激的ですね。技術革新を間近で見られるのはもちろん、それを活用してより良いソリューションを提案できることを、とても面白く感じています。
もちろん、入社してから右肩上がりに成長できて、迷わず前進してこられたわけではありません。技術職と言っても、私たちは基本的に何かを新しく作り上げるといったことはなく、仕入先から得た商材などを組み合わせて、お客様にお届けするのがFAEの仕事。実際にものを作っていないので、なかなか「自分が手がけた」って実感が伴わないんですね。すると、どうしても迷いが出てしまって…。
でも、世の中にある技術って、使い方や組み合わせ方がひとつ違えば、可能性が広がって、技術を生み出した人達だけでは考えつかなかったような場面で活用してもらえることだってあるんです。その可能性を広げるのが、私たちの役目なんだと気づいてからは、すごくやりがいのある仕事で、新しい技術に常に触れられる環境は、すごく魅力に溢れているなと感じるようになりました。迷いが、会社の良さや仕事の醍醐味の輪郭をはっきりさせてくれたと思っています。
―仕事に励む上での、日々の心がけについて教えてください。
ライバル意識を持つこと、でしょうか。新しいものを取り入れるためには、自ら学ぶ姿勢が求められますし、その原動力として「周りには負けないぞ」って意識することは、効果的だと思います。それと、FAEは技術面での責任者であり、お客様と同等の知識や理解度を持ち合わせていないと、対等な立場からお話しできません。当社もその点を踏まえて、FAEの教育にはかなり時間をかける体制となっています。時間をかけてじっくり育ててくださっているからこそ、それに甘んじることなく、切磋琢磨しながら高めていく姿勢が必要と考えています。
これから資格なども取得して、どんどん知識を身に付けていきたいですね。そして説得力のある提案ができるFAEとなれるよう、これからも励んでいきます。