サイトリニューアルおよびサイト一時停止のお知らせ
詳しくはこちら

新卒の就活、就職なら名大社新卒ナビ2027

通知がありません。

【私たちの仕事】下水道工事の作業者、管理者として日々成長。

社員の顔写真

株式会社ナカケン

ナカケンで働く先輩へのインタビュー。この記事では2022年中途入社、工事部の山口健一さんにお話を聞きました。下水道の新設、取り替え工事に携わる山口さん。現場の様子や職場の魅力など、さまざまな視点でナカケンを語ってもらいました。

 

―山口さんの入社動機を教えてください。

私は同業界の企業から転職で入社しました。ナカケンとは、前職の頃から関わりがあって。みなさんとても楽しそうに働いているのが印象的だったんです。社員同士のプライベートでの付き合いもよくあると聞いて、そんな社風にも惹かれました。

 

―今のお仕事内容は?

工事部で、下水道の敷設工事の施工管理や現場作業を担当しています。工事の内容は、新たに管を入れるもの、既存の管を取り替えるものなど様々です。地面を掘り返す前の舗装切断、機械を使った部材の加工といった作業から、ガードマンの手配、道路使用許可の作成、重機の車検まで幅広い業務を行なっています。

 

―どのように仕事を覚えましたか?

当社では、新入社員は先輩について現場でひとつずつ教わります。最初の2年は舗装切断が主な役割で、作業がない時間に書類の書き方も覚えました。3年目頃から、現場でできる作業も徐々に増えていきましたね。

取り扱いにコツのいる機器もありますが、先輩たちがお手本を見せてくれます。経験を重ねて腕を磨くのみです。

 

―仕事の面白さややりがいを感じるのはどんな時ですか?

日々の工事が滞りなく進むのが一番ですね。「今日は何m進めよう」と考えていた目標を越えられるとがんばったなと達成感を味わえます。

掘り返してみたら地下水が出てくるなど、想定外の事態も少なくありません。現場の管理者として、臨機応変に段取りを組み直す力も必要です。

 

―今後の目標を教えてください。

自分で工事の進め方を考えても、まだまだ先輩から「こうしたらどう?」とアドバイスをもらうことがよくあります。さすがだなと憧れると同時に、もっと知識も技術も積み重ねていきたい。

実務経験の年数も長くなり、挑戦できる資格も増えていきます。今も試験に向けて勉強中です。仕事終わりに、受験者が一緒に過去問題を解く勉強会も開かれています。みんなで教え合い、合格を目指せるのは心強いです。

 

―最後に、山口さんが職場の魅力だと思うことは?

入社前の印象通り、社員同士の仲がとてもいいですね。20代、30代の若手も、経験豊富なベテランも垣根なくわいわいできる社風があります。旅行や趣味の話をしていてつい帰りが遅くなる日も。私も毎日、楽しく働けています。

株式会社ナカケン

ナカケンは、愛知県西尾市を拠点に西三河に根ざす下水道関連工事に特化した事業を展開する企業です。「インフラに関わる仕事がしたい」「たくさんの人の暮らしを支える仕事がしたい」。そんな思いを持っている方は、当社で実現することができるでしょう。社会に不可欠な生活インフラの一角を支える仕事に、学生時代の専門を問わずどなたもチャレンジできます。 福利厚生の一環として社内にトレーニングジムを備えるなど職場環境もユニーク。社員が楽しく働き、生活できる職場を目指しています。ぜひ一度、足を運んでみてください。

愛知県西尾市駒場町五反田114-1

  • 業績が安定
  • 土日休み
  • 三河で働く
  • アットホームな社風
  • 文理不問

RECOMMENDED FOR YOU

あなたにオススメの他の企業

トップへ戻るボタンTOP

ジモト就活なら、新卒ナビ

愛知・岐阜・三重の就活情報に特化したナビで
あなたに合った企業を見つけよう!

名大社取材のフィード記事で、ジモト企業の魅力を知ろう!
気になる企業は積極的にフォロー!企業の最新情報を得よう!
イベント会場での受付、エントリーもスマホでスムーズに!