

東宏工業株式会社
- メーカー(機械・工具・部品・金属)
- メーカー(自動車関連)
当社の創業は73年前。金属プレスの金型製作を、創業者の自宅庭先で始めた会社です。
現在では金型事業部、プレス事業部、熱処理事業の3事業部体制になり、従業員数も約130名となりました。
自動車部品メーカー各社をはじめ、リンナイ株式会社及びグループ会社や三菱マテリアルなど、
皆さんもご存じの数多くの企業様とお取引させて頂いております。
単なるモノづくりのB to B企業ではなく、お客様が課題とする難しい案件に対しアイデアと高い技術力で対応し、
Key Suppliersとして高く評価して頂いています!
愛知県稲沢市高重町屋敷43 GoogleMapで見る
- 転居を伴う転勤なし
- 技術力に強み
- 地域密着で働く
- 文理不問
- 大手企業と取引
事業・仕事のやりがいWHY WE DO

常に新しいことにチャレンジして、技術力を磨き、ものづくりを突き詰める。
高品質の製品を大量につくることができるのがプレス加工。プレス製品の出来栄えを左右するのが精度の高いプレス金型。
製品や金型の精度と耐久性を上げるのが熱処理。
東宏工業は、金型製作、プレス加工、熱処理の一連の工程をすべて請け負える、業界内でも珍しい会社です。
この強みを武器に難しい課題をクリアして、各事業部共に着実に実績を積み上げてきました。
重要な部品、難しい加工も頼めると信頼も厚く、高い技術力を武器に常に新しいモノづくりに挑戦しています。
目立つ部品でなくとも、皆さんが何気なく使っている製品にも当社の技術が使われている。
世の中から必要とされ続けていることが、私たちの大きなやりがいのひとつです。
風土・仲間CLIMATE AND FRIENDS

厳しさの中で生まれる信頼関係。仕事を離れれば、何でも話し合える仲間たち!
当社の社風は、風通しの良い人間関係です。
仕事となれば、厳しい意見の交換や話し合いが職位や立場も関係なく、お互いが納得するまで話し合います。
時には責任感が強すぎて熱くなることもありますが、それは一人ひとりが自分の仕事と真剣に向き合っているからです。
一旦仕事から離れれば趣味の話しで盛り上がったり、食事やカラオケ、旅行など一緒に行って楽しんでいます!
プレス事業部では、どんなに忙しくても残業は2時間まで。19時以降は残業が出来ません。
朝は8時からと少し早いですが、19時には仕事が終わるのでワークライフバランスもばっちり!
最近では敬遠されがちな社員旅行も、当社では参加率が高く皆で大盛り上がりです!
会社データCOMPANY DATA
- 事業内容
□ 金型事業部
・自動車部品メーカーやリンナイガス器具の金属プレス部品を加工するための、金型の設計・製作
□ プレス事業部
・リンナイのガスコンロや給湯器、ファンヒーターや衣類乾燥機など、様々な部品のプレス加工や組付け加工
・自動車部品取り付け金具の製作、樹脂コーティング
□ 熱処理事業部
・三菱マテリアルや国内最大手アルミ押出専業メーカーなど、様々な製品や部品の熱処理(真空・ソルトバス)
当社が加工した製品を直接目にすることは少ないかもしれませんが、皆さんの暮らしやモノづくりを、高い技術力で陰から支えている会社です。- 代表者
代表取締役社長 鈴村 祐司
- 設立
1968年9月1日
- 従業員数
132名(2025年8月)
- 売上高
35億2千万円(2024年)
- 資本金
1,000万円
- 本社所在地
-
愛知県稲沢市高重町屋敷43(本社・金型事業部)
- 事業所
-
□ 金型事業部・本社:愛知県稲沢市高重町屋敷43番地
□ プレス事業部:愛知県稲沢市高重中町80
□ 熱処理事業部・北島工場:愛知県稲沢市北島町江崎28-1 - 今後の展望
今モノづくりは自動車がガソリンからEVに、天然ガスが水素ガスやヒートポンプに移り変わる中で、お客様からの要望も多様化しています。
それらの課題や要求に対し、求められる以上の成果を提供するべく、当社では全社一丸となって取り組んでいます。
生産設備の自働化はもちろん、他社よりも先駆けた最新の設備や技術を導入して、様々なお客様の
インディスペンサブル・カンパニーであり続けるため全社員で取り組み続けて行きます!- 主要取引先(敬称略・順不同)
リンナイ株式会社及びグループ会社、株式会社FTS、三菱マテリアル株式会社、DNP田村プラスチック株式会社、本多工業株式会社、株式会社高木工業所、三工機器株式会社、株式会社光機械製作所
- 平均年齢・勤続年数
平均年齢:44.2歳<2025年9月時点>
平均勤続年数:18年<2025年9月時点>- 関連サイト
RECOMMENDED FOR YOU