【私たちの仕事】“全員営業”だから感じられる、お客様と信頼関係を築くやりがい。
レンタルのニッケンの先輩たちにそれぞれの仕事について聞きました。この記事で紹介するのは、内勤職3年目の三豊良子さん。近江商人の経営哲学として知られる「三方よし」という言葉からつけたビジネスネームだといいます。内勤職の仕事内容の他、入社後の研修についても伺いました。
―三豊さんの入社動機を教えてください。
建設業界を中心に企業を探す中で、建設機械レンタルの仕事を知りました。興味を持って調べてみると、建設業界において機械を貸す仕事は、これから先も絶対に必要だと分かり、事業の安定感に魅力を感じました。
さらに、レンタルのニッケンでは「全員営業」を掲げ、内勤職もお客様とのやり取りが多いと聞きました。同じ内勤職でも、他社と比べてやりがいのある仕事ができると思えたのが、当社に入社した理由です。
―三豊さんは文系学部出身とお聞きしました。建設機械を扱う仕事は専門知識も必要かと思います。仕事に臨む上でハードルを感じることはありませんでしたか?
当社は建設機械を扱っているものの、社員は文系出身者ばかりです。研修制度が整えられています。入社後3ヶ月は、新入社員向けの研修を実施。自分たちの扱う商材を知るために、フォークリフトや高所作業車はカリキュラム内で全員が免許を取得します。さらに、整備職の方と点検や修理を経験する時間も。3ヶ月の研修後は、営業所やセンターに配属となり、OJTで各職種の業務を身につけます。アドバイザーの先輩が親身になって指導してくれますよ。1年目はほぼ研修のような手厚い仕組みです。
―内勤職の仕事内容は?
入社1、2年目は、注文の処理や来社されたお客様の対応などを担当しました。3年目になり、商材を社内外から取り寄せるための手配をするフロントの業務も行っています。お客様からご依頼いただいたものが、常に自分の営業所にあるとは限りません。「困った」にお応えするためには、近隣の営業所や他社から商材を取り寄せて提供することもあり、その手配や調整を取りまとめています。
―お仕事のやりがいは?
まだ数年の勤務ですが、お客様が直接「三豊さんにお願いします」と名指しでご相談をくださるのは嬉しいです。内勤職でも頼っていただける存在になれるのは、まさに「全員営業」だと思います。
―職場の魅力は?
転勤の可能性はありますが、引っ越し費用や家賃補助はすごく充実しています。異動の際も金銭面での心配はいりません。
―最後に今の目標を教えてください。
どの仕事も自分で考えることが大切です。フロント業務でも、無駄のない手配ができれば、時間やコストの面で利益を生むことができます。ただ手配するだけではなく、会社にプラスを生む取り回しができるようになりたいです。