

株式会社メカニカルデザイン
- メーカー(自動車関連)
- 設計・研究・開発
自動車や家電などのメーカー様と一番近いポジションで、より良いモノづくりを実現するお手伝いをしてきました。新製品の開発、既存の製品の改良をサポートする力は、これからの時代も必要とされ続けるものです。50年の実績を礎に、これからもお客様を支え続けるメカニカルデザインの多彩なエンジニアリングサービスをぜひ知ってください。文系理系問わず、誰でも設計などのスキルを身につけ、新しいモノを生み出す仕事に関われます。モノづくり業界に興味のある方は、このページを見て、会社説明会にも足を運んでみてください。
愛知県岡崎市小針町3-3-6 GoogleMapで見る
- 若手が活躍
- 新人研修に強み
- 転居を伴う転勤なし
- 土日休み
- 三河で働く
オススメのフィード記事RECOMMEND POST
事業・仕事のやりがいWHY WE DO

あなたのアイデアがどんどん形になっていく「参加型」のモノづくりの面白さ
当社は、モノづくり業界でお客様の思いを形にする仕事をしています。
「こんな部品がほしい」「効率的な製造を実現したい」「修理に備える仕組みを構築したい」。多様なニーズに対し、アイデアをご提案する「参加型」の仕事を得意としてきました。名だたる大手も含む、メーカー様の事業を、長年にわたって支えてきたと自負しています。
当社の主な事業のひとつが、自動車や家電製品の開発設計です。これから生み出される製品に、自分の考えた部品が採用されるのでやりがいも大きい。自分自身の知恵と腕を活かして働けます。実績を積み上げるほど、お客様から頼りにされる存在にもなれる。それは、開発設計ならではの醍醐味です。
風土・仲間CLIMATE AND FRIENDS

学生時代の専門は関係なし。だれもが開発設計を担うエンジニアになれる会社です。
“開発設計”や“CAD”と聞くと、「機械系の専門の人の仕事。自分とは関係ない世界だ」と思い込んでいませんか。そんなことはありません。むしろ、「自分とは縁遠そうだけど、モノづくりには興味があるんだよなぁ…」という人ほど、ぜひ当社に来てほしい。
当社で開発設計に携わる社員の半数以上は文系出身です。仕事の仕方、ツールの使い方、自動車の専門知識など一から丁寧に教えます。だれでもCADを使いこなすエンジニアになれる職場です。
くわえて、社員同士の仲の良さも当社の自慢。参加は任意ですが、のど自慢大会、ミニ四駆大会、麻雀大会などちょっと変わった社内行事も開催してきました。
面白い企画を持ち寄り、一緒に楽しむ風土があります。
会社データCOMPANY DATA
- 事業内容
自動車の設計をはじめとした
各種エンジニアリングサービス
■ 各種商品・部品の開発・改良設計設計
■ 3次元CADモデリング
■ 自動車故障診断装置開発
■ 治具設計、生産設備計画などの生産技術
■ 自動車補修部品データ等の維持管理
■ 自社商品(KOBARIC)の企画・開発・販売- 代表者
代表取締役 中道寛征
- 設立
1979年7月11日(創業1971年6月2日)
- 従業員数
94名(2025年3月)
- 売上高
7億3,500万円(2024年6月期)
- 資本金
1,000万円
- 本社所在地
-
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-31-10
- 事業所
-
■ 岡崎事業所
〒444-0907 愛知県岡崎市小針町3-3-6 - だれでも安心の教育・サポート体制(1)
「CADってなに?」「私にもできるの?」と思っている人も大歓迎!
社員のほとんどがCAD未経験で入社していますが、
社内研修とOJTのおかげでCADが使えない人はこれまでひとりもいません。
周りの先輩はみんな先生だから、遠慮なく質問してください。- だれでも安心の教育・サポート体制(2)
自動車構造などの専門知識を学ぶ講座や設計の研修も社内で実施。
上司や先輩が講師となって、分からないことは、いつでも、なんでも気軽に質問できます。
こうした機会を活かして、スキルアップを後押しします。- だれでも安心の教育・サポート体制(3)
専門知識だけでなく、社会人として自信が持てるようにビジネススキルの習得にも力を入れています。
それぞれが必要な課題に取り組めるよう、受講後のサポートも充実しているからステップアップして行けます。- 関連サイト
RECOMMENDED FOR YOU