【私たちの仕事】車のデザインから立体物を生み出す難しさと面白さ。「やってみたい」を大切に、挑戦のチャンスをもらえる職場です。
メカニカルデザインで活躍する先輩へのインタビュー。この記事では、入社3年目の松本圭剛さんにお話を聞きました。開発グループ開発チームで自動車部品以外の設計に携わっている松本さん。これまでの経験をのぞいてみましょう。
―松本さんの入社動機を教えてください。
大学時代に、学生フォーミュラーの活動に関わり、SOLIDWORKS(ソリッドワークス)を使った設計もしてきました。自動車関連の企業でこの経験を活かしたいと考えたのが、メカニカルデザインに入社した理由です。
―今の仕事内容は?
家電製品や遊戯機器の設計・開発を行う部署に所属しています。SOLIDWORKSを使用する部署でもあり、「自分の頭で考えていく案件が多いので向いていると思うよ」と声をかけていただきました。お客様からいただくデザインや設計をもとに3Dデータを作成します。
さらに、1年目の後半からモーターショーなどで展示するショーカーを作るお客様の案件も担当しています。車のデザインから1/1の立体物を作り上げる仕事です。ニーズや予算に合わせて仕様を固めて、最終的に組み上げて納品するところまで関わります。
「車の案件なら松本くんかなと。やってみる?」と1年目から任せてもらえたのが嬉しかったです。社員それぞれの気持ちを汲み取り、チャレンジを後押しする社風があります。
―仕事のやりがいや面白さを感じるのはどんな時ですか?
ショーカーの製作がスムーズにいかない場合もあります。ある時は、部品を作って組み立ててみたら、干渉してしまいその場で削って調整しました。決して簡単ではなく苦労もします。けれど、だからこそ完成した時の達成感は大きい。担当者として完成まで携われるのは、この案件の醍醐味です。
―今後の目標は?
今は任せてもらった目の前の業務に一所懸命になっています。この先は、自分の動きだけでなく、人を束ねてより大きな案件をリードする立場になりたいです。
―職場の魅力だと思うのはどんなところですか?
社歴や役職を問わず社員同士の距離が近い職場です。誰とでもフランクに話しやすい雰囲気だと思います。これから仲間になるみなさんも、遠慮なく質問や相談をしてください。