【私たちの仕事】より良いものを生み出すために積極的に提案できる。自分のアイデアが形になっていくのが嬉しい。
メカニカルデザインで活躍する先輩へのインタビュー。この記事に登場するのは、中途入社1年目の福嶋栞菜さんです。取材中、とても楽しそうに仕事について語る姿が印象的だった福嶋さん。3DCADを用いたモデリング業務の魅力を聞きました。
―福嶋さんの入社動機を教えてください。
前職も3DCADで平面のデザインを立体におこすモデリングの仕事でした。そこでは業務内容があらかじめ決まっていて、「こうしてみたい」とアイデアを思いついても提案する余地がほとんどなかったんです。もっと自分で考える仕事でスキルアップしたいとメカニカルデザインへ転職しました。自動車の中でもいろいろな部品の開発に携われてすごく面白いです。
―転職前の業務で得たスキルもいかせているのでしょうか?
学生時代にもプロダクトデザインを学んでいたので、これまでの経験がいかせるところもあります。ただ、当社で3Dモデリングに用いるCATIA(キャティア)というソフトはこれまでまったく触ったことがなくて、入社後に一から教えてもらいました。困った時に快くサポートしてくれる先輩たちは頼もしいですね。お互いに声をかけやすい雰囲気は入社前から魅力的だと感じていました。
―今の仕事内容は?
主に、自動車のテールゲート周辺の部品をモデリングする業務を担当しています。私が所属するボデー設計チームは、ドアやエンジンルームなど開閉する部分の設計を行う部署です。お客様からいただいたデザインをもとに立体画像を作成し、部品同士の干渉などなく成立しているかを確かめます。不具合があればチームで話し合って解消の方法を考えることも。出された指示を受け取るだけでなく、デザインに合わせるためにどうするかどんどん提案できます。
―やりがいを感じるのはどんな時ですか?
車の外観に関わる部品に携わっているので、自分のアイデアがそのまま形になって見えるかと思うとワクワクします。まだ完成品を目にしたことはありませんが、とても楽しみです。入社1年目からテールゲート付近のセンサー部品の設計も任せてもらえました。デザインには描かれていないものを、周りの構造も考慮しながら、見栄え良くなるように形づくっていく。先輩やお客様の「いいね」の言葉がやりがいになります。
―今後の目標は?
経験と実績をどんどん積み上げて、はやく独り立ちしたいです。そして、先輩たちが私に教えてくれたように、後輩の指導でも力を発揮できたらと思っています。