

社会福祉法人相和福祉会
- サービス(医療・福祉)
名古屋市緑区、東浦町、阿久比町にて幼保連携型認定こども園、児童養護施設、乳児院、障害児通所施設、放課後等デイサービス、障害者通所施設、障害者入所施設などを運営しています。当法人の魅力としては
①様々な施設種別があるため皆さんのやりたいことがきっと見つかる!
②高い水準の給与のため安心して働ける!
③教育体制が充実しているため安心して働き続けられる!
④サービス残業一切なし、残業も少なく有給消化率100%のためプライベートも充実!
気になった方は是非、エントリーしてください。よろしくお願いします。
法人本部:名古屋市緑区桶狭間西501番地 GoogleMapで見る
- 残業が少ない
- 住宅補助あり
- 有休消化50%以上
- 働きやすい環境
- 社会貢献ができる
募集要項REQUIREMENTS
- 職種
・保育士
・児童指導員
・生活支援員
・職業指導員
・看護師
・保健師
・栄養士補
・調理員
・事務員- 仕事内容
〇保育士・児童指導員
幼保連携型認定こども園、児童養護施設、乳児院、福祉型障害児入所施設、放課後等デイサービスを利用する子ども達に対し、日常生活や自立に向けての支援を行います。幼保連携型認定こども園ではモンテッソーリ教育や身体を動かすことを中心に、子ども達がやりたいことをいつでもできる環境を整え、自主性を育みます。入所型の施設では家庭に代わる場所として施設で生活する子ども達にどのような支援を行うのか、法人の理念をもとに、職員一人ひとりが真剣に考え取り組む現場です。
〇生活支援員
障がい者入所施設や障がい者通所施設で、利用者さまの衣食住をはじめとする生活のお手伝いを行います。相和福祉会の事業所のコンセプトは「楽しいことを一緒にやろう!」です。職員はただの生活支援ではなく、利用者さまの可能性を発掘するため、趣味や特技を一緒に楽しみます。活動の一環として行ってる創作活動では、利用者さまが制作する芸術的な作品に圧倒されることも多く、利用者さまと一緒に達成感を共有できます。その他、音楽活動、お菓子づくり、キャンプ……自由な発想で、利用者さまと新しい楽しみを見つけてください。利用者さまのできることが増えると、自由度が増し、よりたくさんの笑顔が生まれます。
〇職業指導員
障がい者通所施設で、利用者さまと協力して自主製品(シフォンケーキ、うどん、かりんとうなど)をつくります。製品は、愛知県内のイオンモールなどで販売。ほかにもさまざまな内職を受注し、働く力を養うお手伝いをしてください。利用者さまから一般就労の希望があった場合も、きめ細かにサポートを行います。自主製品の売り上げがアップしたときには、利用者さまと一緒によろこびを分かち合える仕事です。
〇栄養士補
栄養士の補助として、各事業所で提供する給食を調理し、利用者さまに提供します。ほかにも、その時々の状態に合わせて安全でおいしい献立や栄養ケア計画の作成、食材の発注、嗜好調査などを実施。利用者さまの「おいしい」のひと言が、大きなやりがいです。
〇看護師
各入所施設にて、利用者さまの日々の健康管理をはじめ、各種検診対応や通院の付き添い、薬の管理を行います。専門的なアドバイスだけでなく、職員と連携して安全で快適な空間を支えてください。
〇事務員
請求業務、給与業務、経理業務などを行ってもらいます。その他、電話対応、来客対応の他に理事会の開催など法人本部のお仕事もお任せします。- 勤務地
(幼保連携認定型こども園)
・めぐみ保育園:名古屋市緑区
・おにぎりが空:名古屋市緑区
・りたの芽:名古屋市緑区
(児童養護施設)
・風の色:知多郡東浦町
(乳児院)
・波うさぎ:知多郡東浦町
(福祉型障害児入所施設)
・トイBOX:知多郡東浦町
(障害者入所施設)
・ひがしうらの家:知多郡東浦町
・パスピ・98:知多郡阿久比町
(障害者通所施設)
・くすの樹:知多郡東浦町
・ひらめき2%:知多郡阿久比町
(グループホーム)
・EastBay:知多郡東浦町
・アンカレッジ:知多郡阿久比町
(相談支援事業所)
・ハーネス:知多郡東浦町- 勤務時間
1日8時間 年間労働時間2,080時間 シフト制
(シフト一例)
〇幼保連携型認定こども園
早番:6:50~15:50
日勤:8:30~17:30
遅番:10:10~19:10
〇児童養護施設、乳児院、障害児入所施設
早番:5:30~14:30
遅番:13:00~22:00
夜勤:22:00~8:00
〇障害者入所施設(パスピ・98の場合)
早番:6:30~15:30
遅番:12:00~21:00
夜勤:21:00~7:00- 休日・休暇
1年単位の変形労働時間制+ 年間10日のリフレッシュ休暇
※年間休日115日
ほか
有給休暇
慶弔休暇
産前産後・育児休暇- 採用予定人数
30名程度
- 採用実績校
愛知みずほ大学、愛知みずほ短期大学、愛知学院大学、愛知学泉短期大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、愛知女子短期大学、愛知文教女子短期大学、岡崎女子短期大学、金城学院大学、信州大学、中京大学、中部学院大学、東海学院大学、東海学園大学、同朋大学、日本福祉大学、名古屋栄養専門学校、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋女子大学、名古屋女子短期大学、名古屋短期大学、名古屋柳城短期大学、名城大学、人間環境大学、三重大学
- 募集学科
全学部全学科
- 選考方法
- 面接のみ
- 選考の流れ
- ①エントリー(本サイト、エントリーサイト、LINE、電話)
②履歴書、健康申告書を郵送 健康申告書の様式はエントリー後に送付します。郵送先:知多郡東浦町大字藤江字カガリ119 くすの樹宛
③採用試験(面接)
④合否の案内発送 - 提出書類
- ①履歴書
②健康申告書
③成績証明書
※②の様式はエントリー後に当法人よりそれぞれに送付します。
初任給・福利厚生(待遇)START SALARY, WELFARE PROGRAM
- 初任給
〇4大卒、資格ありの場合(2024年1月実績)
①障害者入所施設/生活支援員、看護師の場合
基本給218,850円+処遇改善手当37,000円
②児童養護施設、障害児入所施設/保育士、児童指導員の場合
基本給218,850円+処遇改善手当23,500円
③乳児院、障害者通所施設/保育士、児童指導員、生活支援員、職業指導員の場合
基本給218,850円+処遇改善手当15,000円
④乳児院/看護師の場合
基本給218,850円+処遇改善手当23,500円
⑤障害者入所施設、乳児院/栄養士補、事務員の場合
基本給200,150円+処遇改善手当7,000円- 諸手当
〇住居手当:20,500円
・配属先まで最短距離で10キロ未満
・入社5年目まで
・独身
・一人暮らし
〇通勤手当
(自家用車の場合)
2km~5㎞ 2,000円
5km~10㎞ 4,200円
10㎞~ 7,100円
〇夜間処遇手当(障害者入所施設、乳児院のみ)
夜勤1回につき2,000円
〇夜勤手当、超過勤務手当、扶養手当
法定通り- 昇給
年1回昇給あり
- 賞与
年2回(6月、12月)
- 保険
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 福利厚生
〇年間休日
相和福祉会では有給休暇とは別に「リフレッシュ休暇」があり、全職員に10日間付与されます。全職員年間休日115日を実現!海外旅行に何度もいく職員や夏の大型フェスに参加する職員もいます!納得できるワークライフバランスが実現可能です。
〇資格取得補助制度
働きながら自分のスキルを磨きたい!そんな職員の声に応えたい。社会福祉士や介護福祉士などを取得したい職員は勿論、在学期間中に取得できなかった職員に対しても費用を補助します。その他様々な資格取得のための費用補助制度が整っています。
・中型免許(自動車学校費用)
・社会福祉士(受験料及び登録費用)
・介護福祉士(受験料及び登録費用)
・実習指導者
・第三者評価調査者
・モンテッソーリ教育(入学金・交通費・学費・宿泊費)
・幼稚園教諭免許取得に関する特定科目履修料補助
〇有給休暇取得率100%
相和福祉会では、 雇用開始と同時に付与します。
有休消化率100%です。
〇超過勤務管理
超過勤務は多くありませんし、1分単位で超過勤務を管理しますのでサービス残業は一切、ありません。
〇帰省手当
・愛知、岐阜、三重の東海3県以外の方
・入社3年目まで
・1回20,000円上限/年2回まで支給
〇産休・育児短時間労働について
現在の日本の法律では、産休は産前6週間 産後8週間となっていますが,相和福祉会では、産前8週間 産後8週間取得可能です。育児短時間労働については子が就学するまで希望に応じて延長することが可能です。男性職員も取得実績があります。
〇職員交流会制度について
困っているとき、悩んでいるとき、そんなときに同僚から「ちょっと、ごはんいかない?」そんな声に救われた…。同僚とは助けある関係でいてほしい。私達はそう願っています。そのために職員間の交流費や歓迎会の費用を一定額補助します。また、定期的に職員同士の交流を図るため希望者を募り、バーベキューや日間賀島での宝探しなど楽しいイベントを実施しています。
- 連絡・お問合せ先
採用担当者
社会福祉法人 相和福祉会 くすの樹 今村雄一
470-2106
愛知県知多郡東浦町大字藤江字カガリ119
電話:0562-82-4980
FAX :0562-82-4981
メール:kusunoki@sowafukusi.onmicrosoft.com
採用携帯:080-4228-1400
RECOMMENDED FOR YOU