

岐阜県警察
- 官公庁・公団・公社、他
安全・安心な「清流の国ぎふ」づくり
~県民に寄り添う強い警察~
岐阜県岐阜市薮田南二丁目1番1号 GoogleMapで見る
- 育児・介護制度あり
- 岐阜で働く
- 文理不問
- 働きやすい環境
- 社会貢献ができる
募集要項REQUIREMENTS
- 職種
■岐阜県警察官
■岐阜県警察事務職員- 仕事内容
■岐阜県警察官
犯罪の予防・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序を維持する業務に当たります。
■岐阜県警察事務職員
警察運営に必要な予算の管理、広報、施設管理などの多種多様な業務に携わります。- 勤務地
警察本部:岐阜市薮田南2丁目1番1号
警察学校:岐阜県関市希望ケ丘町1番地
県下22警察署- 勤務時間
警察官は日勤制勤務と交替制勤務に大別されます。いずれも基本は週38時間45分勤務です。
警察事務職員は、日勤制勤務が基本ですが配属先により交替制勤務を行う場合もあります。
■日勤制勤務
月~金曜日の8:30~17:15(休憩12:00~13:00)
■交替制勤務
当直・非番・休日を繰り返します。
月に1,2回、休日が日勤となります。
当直:8:30~翌日8:30(休憩、仮眠時間を除き15時間30分勤務)- 休日・休暇
■日勤制勤務の場合
土・日・祝日休み、年末年始6日間の休みが基本です。
■交替制勤務の場合
必ずしも土・日・祝日等が休みではありませんが、週休日の数に変わりはありません。
有給休暇は、年次休暇として年間20日間(初年15日間)が与えられます。
その他、夏季の休暇、結婚休暇、家族の看護・介護のための休暇等の特別休暇もあります。- 採用予定人数
令和7年度採用予定人数
警察官AII(大卒者) 55名程度
警察官B(大卒者以外)50名程度
警察事務職員20名程度- 採用実績校
全国の国公私立大学、短大、高校等
- 募集学科
学部・学科不問
- 選考方法
- ■採用試験申込みの後、第1次試験(教養試験、作文試験)を実施します。
作文試験は第1次試験日に実施しますが、第2次試験として評価します。
■第1次試験合格者に対して、第2次試験(身体検査、体力検査、面接(口述試験)、集団討論試験、適性検査、身体精密検査)を実施します。
※集団討論試験の実施対象は、警察官A区分(大卒対象)及び警察行政(大卒程度対象)となります。
※警察事務職員の試験では、身体検査、体力検査、身体精密検査を行いません。
※情報技術区分のみ第1次試験で専門試験を実施します。 - 選考の流れ
- 採用試験申込み(電子申請)
▽
第1次試験受験
▽
第1次試験合格
▽
第2次試験受験
▽
最終合格
▽
内定 - 提出書類
- エントリー(採用試験申込み)の際に必要な書類はありません。
資格加点制度(柔道、剣道、語学、簿記、情報処理又はスポーツ経歴の一定基準以上の資格を有している場合に、第1次試験に加点措置を行うもの。)を利用する場合は資格を証明する資料が必要になります。
詳しくは採用試験案内を御確認ください。
初任給・福利厚生(待遇)START SALARY, WELFARE PROGRAM
- 初任給
令和7年1月1日現在
警察官(大学卒) :261,400円
警察官(短大卒) :248,700円
警察官(高校卒) :231,600円
警察事務職員(大学卒):231,500円
警察事務職員(短大卒):212,600円
警察事務職員(高校卒):199,300円
初任給は給与月額に地域手当を加算したものです。
民間企業等における職歴を有する場合は、一定の基準により給与が加算されます。
また、該当者にはそれぞれの手当てが支給条件に応じて支給されます。- 諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、時間外勤務手当、特殊勤務手当等
- 昇給
原則年1回
- 賞与
年2回(6月、12月 4.6月分)
- 保険
職員や家族を対象とした生命保険・医療保険・傷害保険・自動車保険等の職域保険があり、全国警察職員のスケールメリットを活かした格安の各種保険制度を利用することができます。
- 福利厚生
■医療費
警察官・警察事務職員として採用されると警察共済組合に加入し、保険証として利用しているマイナンバーカードと連携付後、けが・病気等の医療費について給付を受けられます。
■住宅支援
民間の賃貸アパートに住む場合には家賃額に応じた補助があります。また官舎に入居することもできます。
■互助会
カフェテリアプランでは宿泊施設やレジャー施設等を利用する場合に使用できる補助券が配布されます。
■クラブ活動
野球、サッカー、ラグビー等のスポーツクラブや、eスポーツ同好会などがあり、余暇を楽しく過ごすことができます。- 育児休業等
■産前・産後休暇、育児休業
女性は、出産予定日の8週間前から産前休暇を、出産後8週間まで産後休暇を取得することができます。
育児休業は男女の別なく、子の3歳の誕生日の前日までの最長3年間取得することができます。
- 連絡・お問合せ先
〒500-8501
岐阜市薮田南二丁目1番1号
岐阜県警察本部警務部警務課人事第一係
TEL 058-271-2424(内線:2633、2635)
採用直通ダイヤル 058-272-3140
RECOMMENDED FOR YOU