

防衛省自衛隊愛知地方協力本部
- 官公庁・公団・公社、他
平和を守る仕事に取り組む自衛隊の役割を皆さんはご存知でしょうか?
自衛隊は、国民の生命・財産と領土・領海・領空を守ることを任務とし、わが国に対する侵略事態に備えるための体制を整備しています。また、不審船・武装工作員などによる活動、核・生物・化学兵器によるテロなど、必ずしも防衛出動に至らない場合であっても、わが国の平和と安全に重要な影響を与える事態や大規模な災害などに対しては、関係機関と連携し、迅速かつ的確に対処し得るような即応態勢を維持・向上させています。
愛知県名古屋市中川区松重町3番41号 GoogleMapで見る
- 女性が活躍
- 住宅補助あり
- 家族手当あり
- 育児・介護制度あり
- 海外で働ける
募集要項REQUIREMENTS
- 職種
幹部候補生:自衛隊の組織のリーダーとなる「幹部自衛官」幹部候補生は、そんな幹部自衛官を養成する制度
一般曹候補生:一般曹候補生とは、陸・海・空の各部隊の中核となる現場のスペシャリストを目指すための制度- 仕事内容
平和を守る仕事に取り組む自衛隊の役割を皆さんはご存知でしょうか?
自衛隊は、国民の生命・財産と領土・領海・領空を守ることを任務とし、わが国に対する侵略事態に備えるための体制を整備しています。また、不審船・武装工作員などによる活動、核・生物・化学兵器によるテロなど、必ずしも防衛出動に至らない場合であっても、わが国の平和と安全に重要な影響を与える事態や大規模な災害などに対しては、関係機関と連携し、迅速かつ的確に対処し得るような即応態勢を維持・向上させています。- 勤務地
本省/東京
全国の駐屯地・基地など/約260ヵ所- 勤務時間
8:15~17:00(地域差あり)
- 休日・休暇
週休2日制、祝日、年末年始・夏季特別休暇、年次休暇、育児休業 など
- 採用予定人数
【幹部候補生】
陸上自衛隊 約181名
海上自衛隊 約 91名
航空自衛隊 約 81名
【一般曹候補生】
陸上自衛隊 約4,000名
海上自衛隊 約1,580名
航空自衛隊 約1,400名- 採用実績校
実績校 別なし
- 募集学科
学部学科 別なし
- 選考方法
- 【幹部候補生】
●第1次試験
↓
●第2次試験
↓
●第3次試験(海・空飛行要員のみ)
↓
●最終合格発表
【一般曹候補生】
●第1次試験
↓
●第2次試験
↓
●最終合格発表
【自衛官候補生/予備自衛官補】
●採用試験
↓
●最終合格発表
※インターネットからも応募できます。詳しくは自衛官募集ホームページをご確認ください。 - 選考の流れ
- ▼志願票提出
▼1次試験(学科)
▼2次試験(面接、小論文 他)
▼3次試験(海上・航空自衛隊の飛行要員のみ)
▼最終合格発表 - 提出書類
- ●志願書類の請求
最寄りの自衛隊地方協力本部に請求、又は自衛官募集ホームページからダウンロード
↓
●提出書類及び提出先
次の書類を取りそろえて自衛隊地方協力本部に持参又は郵送
・志願票(所定欄に6カ月以内に撮影した写真(上半身、脱帽、正面向、縦4cm、横3cm)を貼ってください)※1通
・自衛隊受験票(志願票と同じ写真を貼ります)※1通
・返信用封筒(宛先を明記し、返信用切手84円を貼ります)※1通
初任給・福利厚生(待遇)START SALARY, WELFARE PROGRAM
- 初任給
【幹部候補生】
大卒者:月額226,500円
修士課程修了者等:月額243,500円
院卒者試験合格者:月額247,500円
【一般曹候補生/自衛官候補生】
大卒者:月給188,800円
高卒者:月給179,200円
【予備自衛官補】
教育訓練招集手当として日額7,900円(教育訓練参加日数分支給)
※1 自衛官候補生は、入隊後2士に任官するまでの3カ月間は、自衛官候補生手当として月額142,100円の給与となりますが、2士任官後、自衛官任用一時金として、別途221,000円が支給されます。
※2 採用時の給与は、採用予定者の学歴などにより異なります。
※3 採用時の給与は、2025年度支給予定額です。
※4 法律の改正により改定される場合があります。- 諸手当
交通費支給/月5.5万円まで
住居手当(隊舎外で生活する場合)
単身赴任手当/月10万円まで
地域手当/俸給等の3~20%を支給
広域異動手当/俸給等の5~10%を支給
扶養手当/配偶者:月6500円、子:1人につき月1万円
退職手当/退職又は任期満了時に支給
任務に応じた手当
落下傘隊員手当
航空手当
災害派遣手当
航空作業手当
除雪手当
南極手当
国際緊急援助手当 など- 昇給
昇給/年1回(1月)
- 賞与
賞与年2回/6月・12月 ※2020年度4.5ヵ月分
- 保険
●団体保険制度:防衛省が一括契約する割安ば保険制度。
●防衛省生活協同組合の各種共催:現役および退職後の死亡・医療保障に加え、火災時の動産・不動産損害を安い掛け金で保証。- 福利厚生
●貯蓄制度
●年金制度(厚生年金)
●住 居(駐屯地・基地外で生活する隊員が居住する官舎を駐屯地近傍に整備)
●WLB(ワーク・ライフ・バランス)
・休暇/休日・厚生施設等・家族支援
●各種優待・割引制度
- 連絡・お問合せ先
【自衛隊愛知地方協力本部】
454-0003
愛知県名古屋市中川区松重町3番41号
電話/FAX:052-331-6266(代表)
電子メール:hq1-aichi@pco.mod.go.jp
担当:募集班
RECOMMENDED FOR YOU